睡眠時無呼吸症候群について知ろう

以前に睡眠の質についてお話しましたね。本来睡眠は脳と身体を十分に休息させるものですが、朝起きて次のような症状はありませんか?

【起きた時】
 ▶口が乾いている ▶熟睡感がない ▶すっきり起きられない ▶身体が重いと感じる
 
【夜間の症状】
 ▶大きないびきをかいている ▶夜中にたびたび目が覚め、トイレに行く ▶起床時の頭痛
 
【昼間の症状】
 ▶強い眠気や体のだるさ ▶仕事上のミスが多くなる ▶重要な会議での居眠り・学業不振
 ▶記憶力や集中力の低下 ▶体を使う作業で息切れがする

このような症状があると、もしかしたら眠っている間に一時的に呼吸が止まっている可能性があります。それは、睡眠中に呼吸が中断する睡眠時無呼吸症候群かもしれません。

このような状態を放っておくと…。心筋梗塞、脳卒中、冠動脈疾患、不整脈、心不全など、さまざまな心血管疾患に合併する可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群を発見する気づきは…いびきです。一緒に寝ている人がいびきの中断に気づいたり、無呼吸になっているのを見たりした場合も無呼吸症候群の有力な手がかりとなります。



もし、睡眠時無呼吸症候群ならどんな検査をするのでしょう。
睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合、簡易検査を行ったり、さらに詳しく睡眠の質を調べるには、一晩入院の上脳波や筋電図も同時に測定する検査が必要となります。

睡眠時無呼吸症候群の治療方法は?
CPAP療法:寝ている間の無呼吸を防ぐために気道に空気を送り続けて気道を開存させておくというもの。CPAP装置からエアチューブを伝い鼻に装着したマスクから気道へと空気が送りこまれます。
マウスピース:下あごを上あごよりも前方に出すように固定させることで上気道を広く保ちいびき、無呼吸の発生を防ぎます。
外科的手術:気道を防ぐ部位を取り除く根治療法です。

睡眠時無呼吸症候群を予防する方法ですがまず、生活習慣を改善しましょう!
*適正体重を維持しましょう。
*寝る前の飲酒をやめましょう。(アルコールにより上気道の筋肉が弛緩するためです。)
*鼻症状を改善しましょう。(アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などの改善をしてください。)
*睡眠薬服用に注意してください。(睡眠薬の多くは無呼吸症候群を悪化、助長させます。)
*寝姿勢の工夫をしましょう。(仰向けで寝るよりも横向きで寝る・抱き枕を使用し横向きで寝る。)

このように睡眠時無呼吸症候群はメタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病と深く結びついています。

参考文献:財団法人 日本心臓財団睡眠時無呼吸と心臓病 / いびきや睡眠時無呼吸症候群に悩む方のためのポータルサイト / TEIJIN睡眠時無呼吸をなおそう

Permanent link to this article: https://tn-ehime.co.jp/column/1704.html