お酒を飲まなくても脂肪肝に要注意!!

脂肪肝とは?

肥満、アルコール過飲、糖尿病などのために肝臓の脂質代謝のバランスが崩れ、肝臓の30%以上に中性脂肪が溜まった状態が脂肪肝といわれています。脂肪肝になると肝機能が低下します。

非アルコール性脂肪肝炎(NASH=ナッシュ)とは?

脂肪肝というと、「アルコールをたくさん飲む人の病気」と思われてきました。ところが、アルコールをまったく飲まない人や少しだけ飲むという人にも脂肪肝が増えてきています。それが非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD=ナッフルド)です。そのうち、肝炎や線維化を起こすものを非アルコール性脂肪肝炎(NASH=ナッシュ)といいます。
その、非アルコール性脂肪肝炎(NASH=ナッシュ)が問題にされているのは、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の一つのあらわれでもあり、メタボリックシンドロームの原因にもなるからです。非アルコール性脂肪肝炎はアルコール性脂肪肝炎と同じように炎症は持続し、肝臓の線維化を進めてやがて肝硬変に、肝がんも発生させます。それと同時に高血圧、脂質異常症、糖尿病を引き起こしたり、進行を促す原因にもなるのです。動脈硬化を進め、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などを引き起こす生活習慣病でもあるのです。

非アルコール性脂肪肝炎の予防には?

肥満や生活習慣病の治療によって症状が改善することは解っていますので、健康診断などで脂肪肝を指摘された方、あるいは脂肪肝になりやすい糖尿病や脂質異常症など生活習慣病を持つ方は十分注意する必要があります。
非アルコール性脂肪肝炎の治療や改善予防には、食べ過ぎによるカロリーの過剰摂取に気をつけるとともに肥満の方は減量することが大切です。
一方栄養不足も脂肪肝を引き起こすことが知られています。無理なダイエットによりタンパク質が不足すると肝臓から脂肪が排出されず、かえって脂肪肝を促進してしまいます。若い女性の無理なダイエットでも脂肪肝は見つかります。
体重を減らすには全体のカロリーを減らすことも必要ですが、良質のタンパク質を摂ることも大切です。良質のタンパク質とは、魚介類、肉類、大豆製品、卵などです。また、ダメージを受けた肝臓を修復するには、良質のタンパク質を摂ることが大切です。


とにかく、栄養のバランスのとれた食事を1日3食規則正しくが基本です。

1.良質のタンパク質を十分に摂る。
2.ビタミンやミネラル、食物繊維を十分に摂る。
3.脂質、糖質は適量を摂る。

また、肥満の解消には、有酸素運動が適しているのでウォーキング、軽めのジョギング、水泳。、自転車こぎなどの運動を週3回以上30分程度続けるようにしましょう。仕事などでまとまった運動時間が取りにくい場合は、昼休みにウォーキング、職場では階段をできるだけ使用するようにして日常生活の中で効率よく運動の習慣を持つことをおすすめします。

肝臓の働きをよくするタウリンを多く含む
         サバを使ったレシピを紹介します。

揚げサバのピリ辛野菜あんかけ

【材料 1人分】
 サバ 1切れ(80g) 調味料A(しょうゆ 小さじ1/2 みりん 小さじ1/2)
 ピーマン 1/2個 玉ねぎ 1/4個 赤パプリカ 1/2個 生シイタケ 1枚
 片栗粉 適量 揚げ油 適量 ごま油 小さじ1/2
 調味料B(しょうゆ 大さじ1/2  砂糖 大さじ1/4 酢 大さじ1/4 酒 大さじ1/4 豆板醤 少々鶏ガラスープ 大さじ 1/2)

【作り方】
 ① サバは1切れを3等分のそぎ切りにし、調味料Aをからませ下味をつける。
 ② 玉ねぎは薄切り、ピーマン、赤パプリカは短冊切り、生シイタケは石づきをとり薄切りにする。
 ③ ①のサバに片栗粉をまぶして油で揚げる
 ④ ②をごま油で炒め調味料Bを混ぜて注ぎ、③のサバを加えて手早く混ぜ味をからめる。
【1人分の栄養価】
 エネルギー 321Kcal タンパク質 23.2g 脂質 19.3g 食物繊維 1.6g 食塩相当量 2.5g

【肝臓の働きをたすける主な栄養成分】
●ビタミンB1  
糖質を分解させる働きを持っています。ビタミンB1が不足してしまうと糖質が分解されず、疲れが溜まってしまうため肝臓の働きが低下してしまいます。
ビタミンB1 を多く含む食品一例・・豚肉ヒレ、豚肉もも、鯛、かつお、まぐろ、そば、玄米など
●ビタミンB
タンパク質や脂質を代謝させるための必要なビタミンB
が不足すると脂質が分解されなくなり、脂肪肝になりやすくなります。とりだめは出来ないので毎日とることが大切です。
ビタミンB
6を多く含む食品一例・・赤身の魚、ヒレ肉、ささみ、脂の少ない肉、バナナ、サツマイモ、赤パプリカ、玄米など
●タウリン
アミノ酸のひとつ。血合いに多く含まれています。胆汁酸の分泌を促し、コレステロールの吸収を押さえる働きがあります。また血液をサラサラにする効果があり、肝硬変の予防にもなります。
タウリンを多く含む食品一例・・牡蠣、シジミ、ヤリイカ、ホタテ貝、タコ、サザエ、かつお、まぐろ、サバ、イワシ、サンマ、牛タンなど

      参考:omron健康コラム、肝機能が高まる厳選100のコツ、肝臓の数値をよくする特効Book

Permanent link to this article: https://tn-ehime.co.jp/column/2004.html